![](https://image.moshimo.com/af-img/0236/000000024130.jpg)
![](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2023/05/VaaZ44Oxfy5XV1M1685260610_1685260665-300x300.png)
初フルマラソンでサブ5達成に向けてランニングシューズを新調したいけど、どれがいいか分からない・・・
購入に向けて、実際に使っている人のレビューを参考に検討したい。
完走タイム5時間〜完走向けのニューバランス フレッシュフォームX 880 V13なんてどうかな?
実際に400キロ程度走った僕が紹介するね。
![](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2023/05/KIn1VTCDo7w1F9I1685260410_1685260485-300x300.png)
この記事について
この記事は、初フルマラソンでサブ5を目指す、アラフィフの僕が、ニューバランス フレッシュフォームX 880 V13を購入し、
実際に約400キロ走った感想をレビューをします。
ある程度選択肢が絞れた最後の一押しの一助になると思います。
![シューズトラッカー写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7940-576x1024.png)
1.ニューバランス フレッシュフォームX 880 V13 とは?
![商品画像1](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/B021C9EF-7D48-4EF7-9A57-3983228CEE3B_1_105_c.jpeg)
![商品画像2](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/6803CCEA-DF3F-4CE2-A113-D568BE868340_1_105_c.jpeg)
![商品画像3](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/A3C7461E-C908-4752-895B-02998A669963_1_105_c.jpeg)
フレッシュフォームX 880 V13は、2023年10月13日に13代目として発売されたランニングシューズです。
長時間のランニングにも最適なフィット感と足当たりの良さをアップデートしたニュートラルクッショニングモデル「Fresh Foam X 880 v13」。
Soft Engineered meshを採用することで柔らかく足に寄り添い、長時間ランにも最適な通気性も確保。
硬度の異なる2層のFresh Foam X構造から柔らかな着地と弾む蹴り出しを提供。
デイリートレーニングからフルマラソンまでサポートする1足。
硬度の異なる2層のFresh Foam X構造によって生み出される柔らかな着地と弾む蹴り出しを実現し、長時間のランニングにも最適なフィット感と足当たりの良さをアップデートしたニュートラルクッショニングモデル。
デイリートレーニングからフルマラソンまでサポートするランニングシューズです。
商品名 | Fresh Form X 880 V13 |
品番 | M880 |
定価 | ¥15400 |
発売日 | 2023/10月30日 |
完走タイム | 5時間〜完走 |
重さ | 310g(27.5cm片足) |
255g(24.0cm片足) | |
プロネーション | ニュートラル |
サイズ | メンズ:24.0〜30.0cm |
ウィメンズ:21.0〜26.5cm | |
素材 | アッパー素材:合成繊維 |
ソール素材:ゴム底 |
2.ニューバランス フレッシュフォームX 880 V13 の特徴
![使用イメージ写真1](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/F30E575E-E0EE-4001-ACFF-3E1004078B41_1_102_o-edited.jpeg)
![使用イメージ写真2](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/40DE8A31-026E-412B-AD6F-09F7085A8320_1_102_o-edited.jpeg)
![使用イメージ写真3](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/F5A44D28-70C7-4372-A23A-1552A9AD1748_1_102_o-768x1024.jpeg)
![かかと写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/FF21DB2C-2804-4D32-B01E-56745FBFB71F_1_105_c-edited.jpeg)
![ソール写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/4CDC1B89-6DA3-4DCB-B823-BEFB11A4832C_1_105_c-edited.jpeg)
![シューレース写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/773235F0-4087-481D-B19F-EB9DDDB58A05_1_105_c.jpeg)
目標タイム | サブ5〜完走 |
プレート | なし |
アッパー | Soft Engineered mesh(合成繊維) |
ドロップ | 10mm |
ミッドソール | Fresh Form X |
1.アッパー
![アッパー写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/773235F0-4087-481D-B19F-EB9DDDB58A05_1_105_c-1.jpeg)
![商品画像5](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/B021C9EF-7D48-4EF7-9A57-3983228CEE3B_1_105_c-1.jpeg)
![商品画像6](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/A3C7461E-C908-4752-895B-02998A669963_1_105_c-1.jpeg)
アッパー構造 | ガセットタン仕様になり、水が内部に入りにくい構造になった。 |
アッパー素材 | ダブルジャガードメッシュから通気性を兼ね揃えたソフトエンジニアーどメッシュに変更 より長い時間を快適に走ることができるフィット感 無数に空いた細かい穴が通気性をたかめ、蒸れにくい仕様に |
アッパーは、伸縮性のある柔らかい感じの素材感です。無数に空いた穴のお陰か、蒸れを感じた事はありません。
デメリットとしては、柔らかい素材なので、耐摩耗性は高くなく、洗った際に、毛玉の様な感じがありました。よく見ないと分からないレベルですが・・・
メリットとしては、通気性の良さ。見るからにスースーですので、蒸れを感じることはありませんでした。
2.ミッドソール
![商品画像7](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7941-1024x447.jpeg)
![商品画像8](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7942-1024x768.jpeg)
![商品画像9](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7943-1024x414.jpeg)
![商品画像10](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7944-1024x603.jpeg)
ミッドソールにはFresh Form X を採用し、クッション性はそのままに、さらなる軽さと反発性が向上
踵部は厚みがあり着地の衝撃を吸収し、ソフトなクッショニングを快適な走行を実現。
ミッドソールは、前足部分から踵まではクッション性に優れた素材、前足部下層には反発性の優れた素材という2層構造になっています。
これにより、着地時は柔らかく衝撃を吸収し、蹴り出しは弾むような推進力を生み出してくれます。
感覚としては、普通に歩いていると踵の柔らかさを感じ、気持ち良い履き心地です。
キロ7分程のペースの僕は、フラット着地を心掛けているのですが、この時は柔らかさを実感する事はありませんでした。
先日自己最長の30キロを走った際にも、O脚がひどく関節に不安がありましたが、膝や足首など、痛くなることはありませんでした。
3.シューレース
![シューレース2](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7634-1024x768.jpeg)
程よい幅と厚さ。
素材も柔らかく、適度にザラザラしていますので、結びやすく、解けることもありませんでした。
4.アウトソール
![ソール2](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7635-1024x768.jpeg)
![ソール曲げ写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7744-1024x768.jpeg)
設置の安定感や内側の倒れ込みを防ぐ機能を持たせるためにプラスチックや異素材を加えることが多いが、ラバー単一素材のため、接地の違和感もなく、滑らかで、余計な重量も増やさずに済む利点があります。
土踏まずと母指球の中間あたりにラバーの切れ目があり、これによりココからとても柔らかく曲がります。
400キロ走りましたが、踵と母指球下に減りが確認出来ましたが、耐久性は高いのではないでしょうか。
5.ヒールカップ
![ヒールカップ写真](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7741-1024x768.jpeg)
![ヒールカップアップ画像](https://masa-talo.com/wp-content/uploads/2024/01/IMG_7742-1024x768.jpeg)
ヒールカップは、アキレス腱を包み込む様な形状になっており、踵を包み込んでくれるので、着地時の倒れを抑制してくれます。
非常に履き心地が良く、意外なお気に入りポイントとなりました。
6.重量
24.0cm | 255g |
26.5cm | 296g |
27.5cm | 310g |
300g前後というのはランニングシューズとしては重たい部類に入ると思います。
O脚で膝に不安がある、初フルマラソンのアラフィフおやじの僕には、安定性とクッショニングは最重要項目です。
軽さは二の次ですので、全く問題なし!
ただ、走っていて重たいな〜という感覚はありませんでした。
3.ニューバランス フレッシュフォームX 880 V13を使った感想
- 足の指先や甲に窮屈さがなく履きやすい
- 4Eと幅が広く、安定性があり安心感がある
- クッション性が高く、膝が痛くならなかった
- 踵のホールド感が気持ちよく、左右の揺れを抑制してくれる
- アウトソールの耐久性もあり、長く使える
4.おすすめする人
- フルマラソン完走〜サブ5を目指す初心者の方
- クッション性の高いジョギングシューズを探している方
- きついレースや練習の合間の疲労抜きジョグ用として着用したい方
- これからランニングを始めたい方や、ランに少し慣れてきて安定したシューズに買い替えたい方
まとめ
今回は、ニューバランス フレッシュフォームX 880 V13を紹介しました。
改めて、以下のような方にはおすすめです。
- O脚などで膝に不安がある方
- 初フルマラソンでサブ5〜完走を目指している方
- きついレースや練習の合間の疲労抜きジョグ用として着用したい方
- これからランニングを始めたい方
- 初めてニューバランスのランニングシューズを選ぶ方
ニューバランス フレッシュフォームX 880 V13が気になっていたいた方は、ぜひ参考にしてみてください。